適宜AI-OCRに学習させアップデートファイルを配信いたします。 アップデートファイルは支払基金様のネットワークを通じて入手いただく事ができます。 もし、最新版にアップデートしても公費医療券の読み取りができない場合、 No.43012 公費医療券の書式が変更となった場合、どうしたらいいですか? を参... 詳細表示
可能です。 レセコンとの連携なしでも回線に接続されている資格確認端末と、 マイナタッチをご用意いただければオンライン資格確認は行えます。 ただし、読み取りの結果ファイルをレセコンに反映させる場合は、 手動で行っていただく必要がございます。 詳細表示
公費医療券、健康保険証のOCR読取結果が間違っていた場合、どのような対応が...
OCR読取に誤りがあった場合も、資格確認端末へそのまま出力されてしまいます。 お手数ですが、OCR結果をレセコン等に取込み実施する際には、 券面画像と合わせてご確認いただく運用など対応をご検討ください。 関連FAQ:FAQ№43012 公費医療券の書式が変更となった場合、どうしたらいいですか? 詳細表示
マイナタッチでは下記項目の内容を読み取ります。 負担者番号 受給者番号 有効期限 交付年月日 自己負担額 自己負担割合 ※現在、紙の保険証・マイナ保険証関わらずマイナタッチのOCR機能には、保険証の有効期限がいつまでなのか?を判定する機能はございません。 関連:健康保険証(被保険者証)... 詳細表示
資格確認端末内に出力されたフォルダにレセコン側からアクセスいただき、 ファイルを取り込みいただく事で、読み取りデータをご利用いただけます。 マイナタッチからレセプトコンピューターへ情報を送信する仕様はございません。 運用に合わせたご活用は、レセコンのベンダー様にご相談ください。 また、全般的な要件... 詳細表示
券面情報のAI-OCRを行い読み取った情報をXML形式で資格確認端末に出力、 そのファイルにホスト側からアクセスして電子カルテ等で照合や更新などにご利用いただく想定です。 XMLには事前に取得した照会番号と保険証情報が出力されます。 公費医療券や保険証のXMLはマイナンバーカードによる確認結果と別のフォ... 詳細表示
アルコールのご使用は樹脂製の筐体への影響(クラック<ひび割れ>や変色等発生等)が出てくる可能性がございます。 弊社の装置は医療機関でのご利用を想定し、他リーダーメーカーとは異なりSIAA基準での 抗菌剤添加で筐体を製造しております。 タッチパネル面は抗菌機能付きプライバシーフィルムを添付して... 詳細表示
マイナタッチのUSBやミラーリングモニターのHDMIケーブルのご注意
マイナタッチのUSBやミラーリングモニターのHDMIケーブル、ACケーブルについて、 お取り扱いに関する故障や障害のお問い合わせが増えています。 切断・接続不良・ケーブル劣化・電源不足などに伴う動作不良の原因になりますので、 設置環境・ご使用方法にご注意ください。 ■ケーブルを引っ張りすぎない・曲げ過... 詳細表示
●配信時期 2023年9月26日の夕方ごろから順次配信開始 ●対応バージョン ・管理コンソール 1.0.19 以上 ・リーダー本体 1.3.12(本体表示408.5.17)以上 上記より前のバージョンはリフィル処方箋対応以前のバージョンになりますので、 アップデートの実施をお願いい... 詳細表示
通常のマイナタッチの動作 ■マイナンバーカードを置いたとき マイナンバーカードを置いた直後にカードリーダ-が「ピッ」と鳴る。 ICが存在するカード(=マイナンバーカード)と判断。 認証方法の選択に移行します。 ■保険証を置いたとき 保険証を置いたときは「ピッ」という音は鳴りません。 ... 詳細表示
44件中 11 - 20 件を表示