マイナタッチの待機画面に表示される医療機関、薬局の施設名は変更が可能です。 また、指定された画面のメッセージ文言の一部を変更することが出来ます。 その他のメッセージは、画面表示、音声共に変更する事はできません。 【設定方法】 マイナタッチ管理コンソールの「動作環境設定」より「文言設... 詳細表示
照合精度(米国NIST評価): FMR0.01%のときFNMR0.36% 厚生労働省さまの満たすべき要件、 「FMR(誤合致率)0.01%の時に FNMR(誤非合致率)0.6%以下」をクリアしております。 詳細表示
【マイナタッチの特長】 医療券(公費医療券)読み取り機能 視認性、操作性を意識した8インチの大型画面 2.5Dカメラの立体検知機能でなりすまし防止 1台の管理PCで複数台の管理が可能 Windows10 Proでも利用可能 映像出力端子にモニターをミラーリング接続する事により、口頭による操作補助が... 詳細表示
マイナタッチ背面の電源スイッチをオフにしてください。 全てのマイナタッチの電源をオフにした後、「マイナタッチ管理コンソール」を終了しても構いません。 ※「マイナタッチ管理コンソール」が稼働しているPCも、 他の業務・機器で利用していない場合はシャットダウンして構いません なお、タ... 詳細表示
マイナタッチは、赤外線により立体検知を行います。 これにより、スマホや写真をカメラにかざして顔認証を行おうとしても、 平面である事から顔認証を実行せず、なりすましや不正利用を防止します。 詳細表示
●カードを置いたままの状態で「目視で本人確認完了」にチェックを入れる。→ 「目視確認実行」のポップアップで「OK」押下にて正常に操作可能です。 ●あわててカードを抜いてしまうと赤いクルクル(赤い円、サークル)画面から戻らなくなります。 【対処方法】 ・5分程度放置するとネットワーク... 詳細表示
マイナタッチの画面で操作いただくことで、保険証の利用登録ができます。 ご確認お願いします⇒(ポイントの付与はあらかじめマイナポータルでしていただく必要がございます。) 実際には「マイナポイント」というポイントが付与されるわけではなく、登録したキャッシュレス決済サービスに対応したポイントとして付与されま... 詳細表示
マイナンバーカードを取り忘れた時に音声で通知する機能はあるか
取り忘れ防止の音声案内がございます。 「マイナンバーカードをお取りください」メッセージをカードが取られるまで鳴り続けます。 公費読取がONの場合は「医療費受給者証をお取りください」メッセージを券面が読み取られるまで鳴り続けます。 マイナタッチのWEBページ中盤に操作動画がございます。 1:00~を... 詳細表示
「消し忘れファイル削除機能」にて削除されるのは、読み取り結果のXMLファイルとJPGファイルの両方になります。 読み取りに利用した画像や出力結果はマイナタッチシステムからは確認出来なくなりますのでご注意ください。 画像の削除タイミングについては、「1分」「5分」「10分」「1時間」「3時間」「... 詳細表示
マイナタッチ管理コンソールにて、オプションの公費医療券読取機能を有効にした...
機能有効時のデフォルトの保存場所は、管理PCの「C:\OQS\almex」に保存されます。 保存場所を変更する場合は、管理コンソールの「オプション」から指定することが可能です。 設定後に対象のディレクトリは自動で生成されるはずですが、作成されていない場合は一度管理コンソールを 再起... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示