NFC側のUSBケーブル(マイナタッチ本体と一体化しているケーブル)を差し込んだり、 NFC側のUSBケーブル(マイナタッチ本体と一体化しているケーブル)が差し込まれた状態でPCを起動したりすると、 マイナタッチに内蔵されたカードリーダが電源給電(USB給電)され、カードリーダ(NFC)起動音として 「ピッ... 詳細表示
手袋をしていたら外して操作ください。 下記の操作をお願い致します。 マイナタッチ背面の電源スイッチでリセット 起動画面の上部ボタンの内、「LED確認」にタッチ 各チェックボックスをタッチして、チェックをオンにできるか確認する。 (全てのチェックをオンにすると、起動画面に戻ります) ... 詳細表示
公費医療券、健康保険証のOCR読取結果が間違っていた場合、どのような対応が...
OCR読取に誤りがあった場合も、資格確認端末へそのまま出力されてしまいます。 お手数ですが、OCR結果をレセコン等に取込み実施する際には、 券面画像と合わせてご確認いただく運用など対応をご検討ください。 関連FAQ:FAQ№43012 公費医療券の書式が変更となった場合、どうしたらいいですか? 詳細表示
■デバイスマネージャーの正常な表示 マイナタッチは1台につきCOMポート側とNFCポート側(2本)のUSB接続が必要です。 USB認識が正常か、デバイスマネージャーを見ながら抜き差し確認をしてください。 NFC側のUSBを差し込んだ時はマイナタッチ本体から短く「ピッ」、または「ピッピッ」と音がします。 ... 詳細表示
▼対処例1 マイナタッチ本体の最新化(バージョンアップ)をお願いします。 現在のバージョンが最新かどうかにつきましては、バージョンを確認のうえ、 アルメックスコールセンターへお問い合わせください。 尚、お問い合わせの際には下記にあります音声の状況を事前にご確認ください。 [カードを... 詳細表示
■WindowsのサービスにあるSmartCardアプリの動作確認をお願いいたします。 ▼タスクバー左端のWindowsロゴ右クリック→コンピューターの管理→ サービスとアプリケーションウインドウの真ん中のカラム→以下のサービスが同じようになっているか確認。 ・SmartCard このコンピ... 詳細表示
マイナンバーカードを読み込んでもオン資システムに反映されない
オンライン資格確認等システムのセットアップ手順書の(ブラウザ拡張プラグイン)顔認証ライブラリを追加してください。 手順書に従ってインストール、PC再起動するとCドライブ直下にOQSフォルダが作成されます。 インストール後、そのフォルダに対して資格確認端末のセットアップ手順書の 「顔認証連携アプリ... 詳細表示
当社FAQサイトにて不具合事象への対応方法や保守契約を適宜更新しておりますので 事前にFAQをご覧いただくことで解決可能な場合もございます。 下記は、よくお問い合わせいただいている案件についてのFAQリンクです。 マイナタッチの起動画面について 【参考】マイナタッチ起動時の画面遷移 エラー... 詳細表示
●カードを置いたままの状態で「目視で本人確認完了」にチェックを入れる。 ●あわててカードを抜いてしまうと赤いクルクル(赤い円、サークル)画面から戻らなくなります。 【対処方法】 ・目視確認後に「目視で本人確認完了(スペースキーでチェック可能です。)」にチェックを入れてから、マ... 詳細表示
閉院することになったが、顔認証リーダー端末(マイナタッチ)をどうすればよいか?
●無償提供分(ポータルサイトでお申込みで補助金対象)の端末につきましては、 まずは支払基金様にその旨お問合せご相談ください。(オンライン資格確認等コールセンター 0800-0804583) 無償提供分のリーダー端末につきましては、支払基金様の管理機器となりますため、 弊社へのご連絡で端末返却等の処理を進める... 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示